ETOILE DE TINTIN

検証・1960年代のTVアニメ

タンタンのテレビ向けアニメーションは、1992年にフランス・エリップス社とカナダ・ネルバナ社によって製作されたものが有名ですが、じつは1960年代(正確には1959年から)にもテレビ向けアニメが製作されていました。日本ではほとんど知られていない、この初代テレビアニメについて、ここでは数少ない資料を元に、なんとか検証していきたいと思います。


"Le monde d'Hergé"の記述より

タンタンを始めとするエルジェの創作活動を記録した書籍 "Le monde d'Hergé"(エルジェの世界)には、このような記述がありました。

("Le monde d'Hergé" 182ページより)
  Quoique les deux dessins animés de long métrage inspirés de Aventures de Tintin ne soient sortie dans les salles que plusieurs années après les films <live>, des recherches en ce domaine avaient été entreprises depuis fort longtemps.
  C'est en 1956 en effet que la société bruxelloise <Belvision> - présidée par Raymond Leblanc, le père du journal Tintin - entama ses premiers essais de semi-animation. Les premiers albums à bénéficier de ce traitement furent Le Sceptre d'Ottokar et L'Oreille cassée.
  A partir de 1959, des dessins animés en couleurs furent réalisés pour la télévision. Les albums avaient été divisés en courtes séquences de cinq minutes, de manière à pouvoir être diffusés sous la forme de feuille-ton quotidien. Sept albums se trouvérent successivement adaptés : Objectif Lune, Le Crabe aux pinces d'or, Le Secret de la Licorne, Le Trésor de Rackham le Rouge, L'Etoile mystérieuse, L'Ile noire et L'Affaire Tournesol.
  Fort du succès de cette première expérience, Belvision se Lança ensuite dans la création de dessins animés de long métrage, destinés aux salles obscures.


(翻訳)
 「タンタンの冒険」の長編アニメは、実写映画から何年か後にならないと劇場にお目見えしなかったが、アニメ化自体はかなり前から企画されていた。
 タンタンジャーナル(訳注:タンタンの連載のために刊行された週刊誌)の生みの親、レイモン・ルブランが代表を務めるブリュッセルのベルビジョン社は、1956年に、まずセミ・アニメーションの試作に取りかかった。題材となった作品は「オトカル王の杖」「かけた耳」だった。
 1959年から、テレビ向けのカラーアニメが製作された。これらの作品は、帯番組として放映できるよう、5分単位に分割された。「めざすは月」「金のはさみのカニ」「なぞのユニコーン号」「レッド・ラッカムの宝」「ふしぎな流れ星」「黒い島のひみつ」「ビーカー教授事件」の7作品が相次いで製作された。
 この最初のアニメ化の成功を受けて、ベルビジョンは次に、劇場用長編アニメの製作に乗り出した。

1956年の試作アニメーションについてはよく分かりませんが、少なくとも初代テレビアニメに関しては、1959年から製作、ベルビジョン製、カラー作品、毎回5分の連続物、7作品製作ということが、この資料から読みとれます。毎回5分というのが正味5分という意味か、5分番組向け(正味時間は多少短くなる)という意味かははっきりしませんが…。


■日本での放映(1960年代)

書籍「ザッツTVグラフィティ −外国テレビ映画35年のすべて−」(乾直明著 フィルムアート社 1988年)の巻末資料「日本公開 外国テレビ番組全リスト 1953-1988」によると、日本では、1964年に「チンチンの冒険」という邦題でこのアニメが放映されていました。データは次の通りです。
フジテレビ以外の放映状況は把握していませんが、名古屋の東海テレビでは、1965-66年に5分の帯番組として放映されていたことが、当時の中日新聞テレビ欄から判明しました。
東海テレビ「チンチンの冒険」 1965年(昭和40年)8月26日の中日新聞朝刊テレビ欄より
(画像をクリックするとテレビ欄全体がごらんになれます 559KB)
当時はモノクロ主体で、カラー番組には「カラー」表示がしてあったが、カラー番組はごくわずかしかなかった。
なお、カラー放送は1960年から東京と大阪で開始され、名古屋では1963年から開始された。


■日本での放映(2002年)

製作から40年ほど経った2002年9月6日、アニメ専門の有料チャンネル、カートゥーン・ネットワークで、このシリーズの作品と思われる「ビーカー教授事件」が放映されました。当然のことながらカラー放映で、おそらく細切れの作品をつなげて放映されたものと思います(サイト管理者は未見)。いわば「幻のタンタン」が突然放映されたわけで、多くのタンタンファンに戸惑いを与えましたが、その結果、あまり知られていなかった1960年代のテレビアニメの存在が認知されるきっかけともなりました。
今後、他の作品も放映されることを期待したいところです。



協力:毛髪塔さん

2002/12/23
2003/10/13改訂
INDEX